幽霊子育飴 – 京都魔界巡り

2820

みなとや

この幽霊子育飴を売っているのは京都市東山区にある「心-花雫-」祇園店からもすぐ近くのみなとやさんというお店ですが、このお店は創業450年以上の老舗です。

幽霊子育飴の伝承

ある時、店じまいをした店主が雨戸をたたく音に気が付き開けてみると、そこには青白い顔をした女の人が立っており、一文銭を差し出し「飴を売ってください」と言うのです。店主は不審に思ったものの、差し出されたお金と引き換えに飴を売ってあげると、女は黙って帰っていきました。

次の日もまたその次の日も買いに来ます。さすがに不思議に思った店主が女のあとをつけていくと、近くにある墓地の中に入っていきました。赤ん坊の泣き声が聞こえるので、声のするところを掘り返してみるとそこには店に通ってきていた女の亡骸と飴をしゃぶっている赤ん坊がいるではありませんか。この女は死んだあとに子供を産んだのです。ところが自分は死んでいるので乳がでません。そこで赤ん坊を育てるために、三途の川の渡し賃として持っていた六文銭を持って飴を買いに来ていたというわけです。

気の毒に思った店主が赤ん坊を抱いて家に帰って以降は、女が店を訪れることはなくなったといいます。やがてこの赤ん坊は近くのお寺に引き取られ、後に高僧になったという、これがこの飴にまつわる話です。

幽霊子育飴

この話が世に伝わることでいつしか誰が言うともなく、この「みなとや」さんで売られている飴のことを「幽霊子育飴」と称するようになりました。亡くなった母の魂がわが子のために飴を買い大切な子の命を守りぬいたという、怪談でありながら心温まるお話です。

また、この言い伝えは水木しげるさんの「ゲゲゲの鬼太郎」のもとになったとも言われています。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。